2009/05/06

ルリユールおじさん


ルリユールおじさん
作 いせ ひでこ
理論社
1600円+税
ISBN 4652040504

 この本は絵本でもあるし、画集でもあるし、ルリユールの解説書でもある。

 絵本としてしっかりとしたストーリーを持って、子どもだけでなく私のような大人をも次はどうなるのだろうという気持ちを持たせ、少女とともにパリを駆け回らせてくれる。この少女は作者の分身か作者自身ではないかと思う。子どもの無邪気さともう一人の主人公であるおじさんの優しさが、この少女の目線でしっかりと絵と文章に、それも短い言葉であらわされ、このままで映画にもなりそうです。
 この本に出会うまで、この口になじみにくいフランス語「ルリユール」というものを知らなかった。初めて手に取って読んだときも口になじまなかったこの言葉をこの本の巻末の解説を道しるべに調べてみた。理由はよくわからないが、フランスでは印刷業と製本業が兼業出来ない仕組みになっていたらしい。「ルリユール」とは印刷された紙の束としての本に装丁を施す仕事で、その作業内容はこの絵本の中に細かに描かれている。中学生の頃、学校の図書館の司書の方が痛んだ本をばらして製本しなおす作業を図書委員であった私が不思議なものを見る思いで眺めていたことを思い出す。

 子どもたちに本を大切にする心も教えてくれるのではないかと思う。新しく生まれ変わった本を手にした少女の喜びが気持ちよく感じられる本です。

 

2009/03/07

古事記 日本の古典をよむ 1

古事記
日本の古典をよむ 1
山口佳紀・神野志隆光 校訂・訳
小学館
1890円
ISBN 978-4-09-362171-7

  当店のすぐ近くにある賣太神社は古事記伝承者の稗田阿礼で知られている。古事記、また同時期に書かれたとされる日本書紀の時代、いわゆる記紀の時代にわが国はまだ書き言葉を持っていなかったといわれる。ひらがなカタカナが確定するのは平安時代を待つことになるのだが、この時代にはどうしていたのであろうか。文化の源は中国で、漢字で書き記された漢文が国際用語であり、当時の記録の公式な用語であったとされている。その中で古事記は漢字を当時の日本語の音にはめて漢字で書き表されている。一方日本書紀は漢文で書かれている。
 日本書紀が正史とされてメインとなっていたが本居宣長が古事記に読み仮名をつけて注釈をつけた大書「古事記伝」を著すにいたって注目されるようになったという。このあたりは本書のあとがきを参照されたい。

 まだ大和言葉を書き表す独自の文字を持つ前に数十年にわたって伝承された歴史が検証され書きあらわされた時代、古典のシリーズで筆頭に上げられるこの古事記を現代語訳と原文を織り交ぜてとても読みやすくなっている本書を通してそうした日本の古代にしばし遊ばれてはいかがでしょうか。田辺聖子さんは「古典は、われわれの先祖が残してくれた人間味のある文学。何百年も読み継がれてきた魅力に触れてほしい。」 と、書いておられます。

2009/03/03

赤い鳥小鳥



北原白秋童謡詩歌集
赤い鳥小鳥
画 一乘清明
責任編集 北川幸比古
美しい日本の詩歌 13
岩崎書店
1500円
ISBN 978-4-265-04053-7

♪あーかいとりことりー なぜなぜあかい、あかいみをたーべーたー

と歌った覚えのある童謡、の題でふと手にした図書館の本、ぱらぱらと見て白秋がこんなにもたくさんの童謡を書いていたのかと驚いた。少しでも知っているものだけでも ちんちん千鳥、揺籃のうた、砂山、かやの木山の、ペチカ、からたちの花、この道、赤い鳥小鳥、童謡ではないですが城ヶ島の雨。教科書にも出ていた からまつの林を過ぎて、の「落葉松」

さらに図書館から借りて読んでみて 「えっ?」と思ったのは
「水馬(あめんぼ)赤いな。ア、イ、ウ、エ、オ。・・・・・・」
この一節は演劇をやる方なんかが発声練習によく使っているところ、これが「五十音」という題で 最後のンはないけど、ヲまでが詩歌として歌いこまれていて、それも白秋が作ったものだったとは、

あとがきなどからいろいろ知らなかったこともたくさんあったが さらに最後のページでこのシリーズの刊行の言葉がのせられているところから少し
「 かつてわれわれの先人たちは、たしかなやさしい心と、美しいことばをもっていた。その言葉のあとを追ってみよう。
 われわれ自身の、やさしい、人間らしいことばをつむぎだすために。」小西正保

2008/05/26

子どもにつたえる日本国憲法

子どもにつたえる日本国憲法
井上ひさし
いわさきちひろ 絵
講談社
1000円


 この本は絵いわさきちひろ、文は井上ひさしさんです。前半は日本国憲法前文と第9条について子どもにわかりやすく絵本風に語られ、後半は九つの項目で子どもの疑問に答えるようなおはなし風にかかれています。また巻末には小さいですが原本の写真とともに日本国憲法の全文が載せられています。


 戦争の悲惨さを体験した方々が少なくなっていく今、子どもを持つ親の方には是非読んでいただきたい本です。この本の前書きの井上ひさしさんの子どものころ感じた話を読むだけでも 平和を守るということは何もしないでいるということではないということがわかります。

 好きなちひろの絵だけでも十分目を引くのですが、「日本国憲法」、学校をでてからまともに読んだこともありませんでした。憲法9条と自衛隊の問題などはよく新聞などで取り上げられます。私が小学校や中学校で学んだころには丁寧に勉強させられたものでしたが今はどうなのでしょう。

2008/05/17

ハリー・ポッターと賢者の石


ハリー・ポッターと賢者の石
J.K.ローリング 
静山社 
1995円

  1999年初版、シリーズ全7巻の第1巻。うちみたいな小さい店でも積み上げなければならないほどよく売れた。その後年1冊の割で、でるたびにその年の桁ちがいのベストセラーになって、出版業界の各種の指数を書き換えていた。4巻以降は上下2冊の分厚い仕立てで、この第1巻は分冊になってはいないが500ページ近いものです。2008年には日本語版の最後の巻が発売になる。  店のシャッターを下ろし、レジの始末をした後、ふと、「こんな分厚い本をきょうびの本を読まなくなった子どもがほんまに読んでるんやろか、、、、」と何気なく積んであった1冊に手を伸ばしぱらぱらとながめてみた。次に気がついたとき私はその場に立ったまま3時間ほどか、この本を読み進み、前に戻りまた読み進み、すっかりと浸りきっていた。はっとして、本を置いた、この本は見てはいけない本の一つに違いない。原書に挑戦してみるのはよいかもしれない。

はてしない物語

はてしない物語
ミヒャイル・エンデ
岩波書店 
2860円
物語の呼びかけに応え本の中に入りこんだ少年のふしぎな冒険の物語「モモ」に続く、エンデの傑作ファンタジー

読んだことのある本だし、映画化されたものも見ている。それでも、この記事を書くために ページをひらいて、ぱらぱらと記憶をたどりながらながめていると、こんな場面、あったかな、と、すっと物語の中の世界に引き込まれ、私はバスティアンのかたわらに立ち 彼が引き込まれた物語の本の中での旅をしばしともにすることになった。十分に古い本である。しかし十分にワクワクとさせてくれる、これがファンタージーなのだと思う。邪魔されないところでじっくりと時間をかけて浸っていたい本、本そのものが物語の主人公かもしれない。見事な仕掛け作りです。あなたは、文字の色の違いにも気がつかれましたか?

痛快!コンピュータ学

痛快!コンピュータ学
坂村健 
集英社文庫
720円

 著者坂村健さんはTRONの開発者として有名なコンピュータの第一人者です。組み込まれたコンピュータのOSとしてTRONは世界で一番多く採用されています。代表的なものとして携帯電話が上げられますが、自動車、冷蔵庫、洗濯機、扇風機、電話機などパソコン以外のいろいろなところでコンピュータはわたしたちの生活を便利にする仕事をしています。 この坂村健さんが素朴な疑問、コンピュータの基礎をその仕組みと歴史からわかりやすく解説した本です。パソコンの使い方がうまくなるためのノウハウ本ではありません。しかし、この本を読み終わればパソコンがより身近に理解できることでしょう。ブラックボックスといわれるパソコンのなかでどういう作業がされているのか、現在のインターネットへいたる道筋、そして単に便利だというだけで終わらないパソコン生活の困った半面への注意までが書かれています。初版は2002年ですが内容は十分今の状況に対応しています。あっという間に内容が陳腐化するパソコン書の中ではめずらしい存在です。 最近言われている「ユビキタス」てなに?「どこでもコンピュータ」てどういうこと?「パソコンがなくなる」てほんとう? そういった疑問に答えてくれる本です。パソコンをしている方にも、これからしてみようという方にもおすすめです。

すてきな 三にんぐみ

すてきな 三にんぐみ
トミー・アンゲラー 作 
偕成社 
1260円
いまえ よしとも 訳

  表紙の3人にはすごみがありますね。40年ほど前の本なのだけどねえ、絵のタッチが最近の絵本みたいにシンプルだけどとてもきれいな絵。シンプルなストーリーだけど、子どもが読めばきっと楽しい話、読んであげても「へええ!!」という意外性をよびそうなお話、だけど、私おっちゃんが読んで、「うーーーん、、」と考え込んでしまったお話。読む人によって感じるところが違ってくる本です。置いておくだけでちょっとしたインテリアにもなりそうな、大人にもお勧めの絵本。

ここから内容を変えます

このブログはつくったままで放置していましたが 私のホームページにリンクしておすすめの本を紹介する内容に変更します。更新は頻繁ではありませんが、、、、、

2006/08/21

メーリングリスト

いろいろな目的でメーリングリストに参加していますが自分で管理しているものを含めて10箇所以上あります。全部無料のものを使わせてもらっているので 投稿が反映されるまでの時間についてそう文句は言えないのですが、遅いのはまずいです。早いとき遅いとき、トラフィックの加減でいろいろと事情はあるでしょうが、あまりに遅いのは困り者。で、あたらしく、無料でつかえるMLサイトをみてたら、ここにであわせた。ちょっと使ってみることにしました。ここは、MLだけでなく ミクシーみたいな機能も付け加えられている、このタイプが増えたきたなあ、 

しばらくテストです、

みんなのHappyコミュニティ! freeml[フリー・エムエル] - メーリングリス

2006/08/18

オフライン会議

 「本屋の村」のオフライン会議、
普段はオンラインでやり取りしてる仲間が集まって顔を合わせて会議をしています。なんやかやでこんなことをはじめてからもう10年になります。とうとう今年の6月に LLPとして組織化しましたが、やっていることは以前と同じで、ほぼボランティア活動です。北は北海道、南は沖縄まで約400軒の本屋さんがわたしたちが作った 本屋さんが作った本屋さんのための総合書店業務ソフト「楽樂ほんやさんシリーズ」を使ってくれています。町の小さな本屋さんに頑張ってほしいです。
 

2006/08/17

パソコンサポートですが、 - 本職本屋のかたわら、趣味で始めた

パソコンサポートですが、 - 本職本屋のかたわら、趣味で始めた
これは わたしがここのブログとほぼ同時に始めた、きわめてローカルなブログ、ここはグーグルさにんやからかなりグローバルですよね、、、、しかし、、ブログにローカルもグローバルもないとも言えるか、

まあ、しかし、奈良県エリアをターゲットとした
http://www.navvita.jp/nara/index.php?action_a100=true

ちがうといえばちがうでしょう、、
こちらのブログではよりグローバルな話題を ぼちぼちとやります、、

2006/08/16

私の生活拠点

庫書房
この地図をクリックすると ちず窓の世界に入れます、

 いろいろとたのしめるところがあるもんです。

ぐるかれ

カレンダーもこんな具合に使わしてもらってますねん、、便利ですね、、もう、以前のカレンダーに戻れません。 Posted by Picasa

こんなかんじですねえ


スタートページ Posted by Picasa
こんな感じになってます、私のスタートページ、
便利なように構成を変えられるのが何よりよいですね。
足したり減らしたり、並び替えてみたり、、、
なんとかできましたで、、、hello from picasa
とか言うのを使って何とかはいりましたが、、、まだわからん
send Posted by Picasa

Googleをスタートページにして

Googleに引きずりこまれている一人、、スタートページを使いやすく出来るのがありがたい、
自分のスタートページをアップしようとしてみたが、どうもうまくいかないようやな、

まあぼとぼちと。

ツールバーからアップしてみましたです。

2006/08/15

画像のアップロードが、、

画像をアップしようと試みています、不慣れで戸惑っています、、、、がぞうがあっぷできるかな?、、、
うまくいかんなあ、、  まあ、ぼちぼちやるかな、

2006年8月15日

58歳と二日目、
またブログを増やしてしまった、、まあ、、ぼちぼちでんな